賢く決断するために避けたい【サンクコスト】



過去の投資にしがみつき、未来の可能性を制限していませんか?
新しい方向へ進む勇気を持つことが成功の鍵です。この記事では、サンクコストに焦点を当て、損失回避の罠から抜け出す方法を探ります。損失を恐れず、選択の自由を取り戻しましょう。企業や個人としての成長において、サンクコストの正しい理解と克服は重要です。賢い決断を下し、未来に向けて新たな一歩を踏み出すヒントをみつけてください。

この記事はこのような方のお役に立ちます

  • 意思決定を求められる経営者の方
  • 新しいプロジェクトの遂行を担うリーダー・管理職の方
  • 行動心理学活かしたい方
  • 決断ができず、キャリアチェンジに迷っている方

など

サンクコスト効果とは?

サンクコスト効果(Sunk cost effect)は、経済学や行動経済学の分野で使われる概念です。これは、過去に既に支払った費用やリソースに基づいて、将来の意思決定を行う際に誤った判断をする傾向を指します。
具体的には、すでに投資した資源(時間、お金、労力など)に対して感情的なコミットメントが発生し、その投資を無駄にしたくないという心理的なプレッシャーが生じることを指します。

具体的な特徴や影響

誤った判断

サンクコスト効果が働くと、過去の投資を最大限に活用しようとするため、合理的な意思決定が妨げられることがあります。本来であれば、将来の見込みやコストベネフィット分析に基づいて判断すべきですが、過去の投資に執着し、無駄に続けることがあります。

具体例:映画チケット
映画のチケットを購入し、映画がつまらないと感じても、既にチケット代を支払ったことから、映画を最後まで見ることを選ぶことがあります。
合理的な判断では映画が楽しくないと分かった時点で帰るべきですが、サンクコスト効果が働き、支払ったお金を無駄にしないようにと感じてしまうことがあります。

損失を最小化しようとする傾向

サンクコスト効果の下で、既に失われた資源を取り戻すためにさらに多くのリソースを投入し、損失を最小限にしようとする傾向があります。しかし、これが合理的な選択でない場合もあります。

具体例:ギャンブル
ギャンブルにおいて、一度に多額のお金を失った場合、一部の人々はその損失を取り戻そうとする傾向があります。カジノで大きな額を負けた場合、追加の賭けをし、損失を取り戻そうとすることがあります。この行動は、サンクコスト効果により、既に失ったお金を取り戻したいという感情的なコミットメントから生まれます。しかし、これはギャンブルのリスクを増加させ、ますます損失を拡大させる可能性が高まります。合理的な判断では、損失を追加で増やすリスクを冷静に評価し、必要に応じてギャンブルを止めるべきです。

感情的なコミットメント

サンクコスト効果は感情的な要素を含むことが多く、過去の投資に対する感情的なコミットメントやプライドが影響を与えることがあります。この感情的なコミットメントが意思決定に介入することがあるため、冷静な判断が難しくなります。

具体例①:ビジネスプロジェクト
ビジネスプロジェクトにおいて、組織が既に多額の資金とリソースを投入し、プロジェクトがうまくいかない状況に直面した場合、プロジェクトの責任者や関係者は感情的なコミットメントから、プロジェクトを続行しようとすることがあります。この感情的なコミットメントは、成功への期待やプロジェクトにかけた情熱に基づいており、過去の投資を無駄にしないようにという気持ちからくるものです。しかし、プロジェクトの失敗が明らかであれば、感情的なコミットメントに囚われず、プロジェクトの適切な終了を検討することが重要です。

具体例②:恋愛関係
恋愛関係において時間と感情を投資し、関係がうまくいかない状況に直面した場合でも過去の投資(時間、感情、労力など)に対する感情的なコミットメントから、関係を終了することに躊躇することがあります。このような『情』といわれる感情もサンクコスト効果の一つと言われています。

サンクコスト効果とコーチング

サンクコスト効果とコーチングの関連について説明します。

執着とリソースの分離

クライアントが過去の決定や行動に対して感情的にこだわりを持っている場合、注意を払う必要があります。クライアントの過去の投資(時間、労力、資金投入など)が、クライアントの現在の課題や目標にどのように影響を与えているかを理解し、活かすことができるリソースとして扱うか、こだわりとして執着し、足枷になっていないかを見極めるために対話が必要です。

冷静な意思決定の促進

コーチはクライアントに対して冷静な意思決定を促す役割を果たします。サンクコスト効果が働いている場合、クライアントは過去の投資を無駄にしたくないと感じるかもしれませんが、コーチはクライアントに現在の目標や価値観に合った最適な選択をするようサポートします。コーチングセッションを通じて、クライアントは感情的なコミットメントから解放され、冷静な判断ができるようサポートします。

目標設定と優先順位

コーチングセッションは、クライアントが達成したい目標や優先順位を明確にするプロセスです。過去の投資が今回のプロジェクトの目標達成にどの程度寄与するかをクライアント自身が客観的に捉え、判断し、適切な優先順位をつけるのに役立ちます。これにより、クライアントはサンクコスト効果に惑わされず、最も重要な目標に集中できます。



このように、コーチングはクライアントが過去の投資や感情的なコミットメントから解放され、冷静な意思決定を促進するのに役立ちます。クライアント自身が自分の目標や価値観に合った選択をするためのスキルを向上させ、サンクコスト効果からの影響を最小限に抑えることをコーチは伴走し、サポートしていきます。

サンクコスト効果の有効活用

サンクコスト効果は、過去の投資に基づく判断が誤った結果を生むことがある一方で、過去の経験や資源を有効に活用する助けにもなります。適切な状況で活用することで、より良い意思決定、合理的な意思決定の手助けとなります。

情報収集と評価

過去の投資やコミットメントに基づく意思決定をする前に、情報収集と評価を行います。現在の状況や将来の見通しを客観的に評価し、過去の投資との関連性を確認します。過去の投資を無視せず、その情報を活用して現実的な判断を下すことが重要です。

コストベネフィット分析

サンクコスト効果の影響を考慮に入れた上で、コストベネフィット分析を行います。過去の投資を回収しようとすることが、将来の損失を招く可能性がある場合、そのリスクを明確に把握し、最善の選択を行います。コストと利益をバランスよく評価し、長期的な視点を持つことが大切です。

柔軟性の維持

サンクコスト効果に縛られず、柔軟性を維持します。新たな情報や状況が出てきた際に、過去の投資にとらわれずに意思決定を修正できるよう心がけます。柔軟性を持つことで、より良い選択をする機会を増やすことができます。

最後に・・

サンクコストを理解し、自由な選択を取り戻し、賢明な未来志向の決定を下すことで、個人も組織も成功に向けて大きなステップを踏み出すことができます。新しい挑戦に対する恐れを克服し、積極的に変革に取り組む姿勢で、持続可能な成果を生んでいきましょう!!

発行者

下田まゆみ(公式プロフィールはこちら
Entresh Coaching Office(アントレッシュコーイングオフィス)
経営者・事業主のエグゼクティブコーチ
管理職の自信を育てるコーチング
ICF(国際コーチング連盟)認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
GCS認定プロフェッショナルコーチ
GCS認定講師(青山渋谷校講師)

プレゼント

事業の「What」「How」が深掘りができるワークシートを無料プレゼント!!

メルマガ登録



下田まゆみの記事の最新号をお届けしております。
登録してくださった方には『事業の見える化』に役立つワークシートをプレゼントしています。
ENTRESHメルマガ登録



賢く決断するために避けたい【サンクコスト】” に対して1件のコメントがあります。

  1. 渡辺 豊 より:

    楽しみにしております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です